
完成は5月中頃です
ブログ本日から植栽と外構工事をゆっくり始めます。(おかげさまで、仕事を沢山頂いております。お客様からの依頼を最優先で仕事をしておりますので、社内の仕事は後回しになっていまして時間がかかっております) 完全なopenは5月中頃で […]
本日から植栽と外構工事をゆっくり始めます。(おかげさまで、仕事を沢山頂いております。お客様からの依頼を最優先で仕事をしておりますので、社内の仕事は後回しになっていまして時間がかかっております) 完全なopenは5月中頃で […]
デザイン:Alvar Aaltoこの椅子のすごさは、1930年代に誕生してから今もなお変わらず生産されている家具です。(3本脚と4本脚があります)普通のようで普通じゃない椅子です。このアアルトのスツールのような本物の普通 […]
HJW_CH29チェアーデンマーク製製造会社:カールハンセン社製造:1960年代デザイン:HJウェグナー 座面のシートは貼り替えました。50年以上使用されていると思われますが、全く使用に問題ありません。 飽きないで、大切 […]
AALTOチェアー65 ストライプ フィンランド製 製造:1950年代 デザイン:ALVAR AALTO オリジナルのペイントではないのですがファブリック共にバランスよく、フィンランドを象徴するような色と布を使っています […]
2階は和紙仕上工事中です。 1階は漆喰吹き付け仕上の下地処理中です。 今月の前半にOPENの予定でしたが、少々変更をしていますのでOPENが送れています。外構などの工事も含めての完全なOPENは5月過ぎますので、ある程度 […]
外壁をスペイン漆喰で仕上ています。 日本の漆喰とは少し違います。どちらかと言うと白セメントの様な仕上がりになります。ラフな仕上がりになります。表面の仕上がりについて凸凹が気になる人は、スイス漆喰がお勧めです。それよりも平 […]
自然素材を多用して家を造っている当社では、コンクリート土間以外に安価で安全な土間はないものかと模索していました。そこで、昔の施工方法にならって土間を造ってみようと考えました。写真の左は石灰土間試作、右は三和土(1ヶ月以上 […]
AALTOテーブル イエローフィンランド製製造:1950年代デザイン:ALVAR AALTOイエローは非常に珍しい色です。 このテーブルの表面は、天然素材のリノリウムです。日本では床材に仕様されることが多いですが、アアル […]
一般社団法人 新木造住宅技術研究協議会 北海道大会 記帳講演資料2016/03/19 代表理事 鎌田紀彦先生による講演を旭川で受けました。 「ヨシのいえ」の施工方法の基礎となっています技術研究協議会です。もう十分理解して […]