
秋田杉ラタン生地仕上げの新築内覧会 10月27日〜28日 2018
ブログお施主様のご厚意により、新築内覧会を開催させて頂く事になりました。 (秋田県秋田市横森) 外壁は秋田杉を3mmほど隙間を空けて格子状に仕上げています。(正面のみ、他ガルバリウム鋼板)通常は天然の防腐処理をしますが、今回は […]
お施主様のご厚意により、新築内覧会を開催させて頂く事になりました。 (秋田県秋田市横森) 外壁は秋田杉を3mmほど隙間を空けて格子状に仕上げています。(正面のみ、他ガルバリウム鋼板)通常は天然の防腐処理をしますが、今回は […]
内装の塗装がほぼ終わり、外構工事と庭造りに入りました。 おかげさまで、沢山仕事のご依頼を頂きましてHPの更新出来ていませんが、とても順調に仕事は進んでおります。10月末には内覧会が出来るように進めております。 「ヨシのい […]
外壁はほとんど終わりました。 正面は秋田杉柾目を使用したファサードラタン仕上です。側面はシルバーメタリックのガルバリウムの横張りです。杉材には、左側にみえるように杉表面へ加工をしますが、こちらは生地のままの仕上がり予定で […]
縦張りのファサードラタンです。 途中ですが、綺麗に仕上がってきています。 張り上がりが楽しみです。 「ヨシのいえ」
玄関の正面に杉材を使用しています。通常は外壁の下地に使う通気木材ですが、その隠れてしまう木材の中で綺麗な杉材を抜粋して選んだモノを仕上材へ使用しています。汎用材を特別な使い方をしてその素材の良さを最大限発揮させる「ヨシの […]
最近不動産関連のご相談が多くよせられるようになりましたので、宅建の免許に挑戦しようと勉強しておりましたら、本業の仕事に支障が出そうです(笑)思っていたより時間が掛かりそうです。今年は諦めて、自分で資格を取るより免許を持っ […]
2018年6月26日 火曜日上棟しました。 4寸(120mm)の土台に4寸の柱と大黒柱を6寸(180mm)を基本仕様にしています。 300mmの梁を掛けます。 この日は最高の天気でした。 &n […]
上棟前の準備をしております。 土台敷を始めました。 気密パッキン工事(基礎と本体をつなぐ部分の気密を維持する施工)や防蟻処理の処理(ホウ酸を使用した安全な方法)は、アリが土台へ入らないようにする専用のテープとシート材で基 […]
基礎断熱一体施工(パフォームガード60mm+60mm)で基礎工事をしました。 この方法の一番のメリットは、地震剛性と白蟻が入りにくいことです。(白蟻のことなので、絶対大丈夫とは言えませんが、通常の基礎よりも内部へ圧倒的に […]