
ドレーキップ窓(換気と防犯と日射遮蔽を考えました)
ブログ南面窓は、ドレーキップ窓にしています。(ドレーキップは換気をしながら防犯にも強いです) 夏場はサッシ外部へ日射遮蔽するためには、内側に開く窓にする必要があります。 デザインを考えると、回転窓などがキレイにみえますので使用 […]
南面窓は、ドレーキップ窓にしています。(ドレーキップは換気をしながら防犯にも強いです) 夏場はサッシ外部へ日射遮蔽するためには、内側に開く窓にする必要があります。 デザインを考えると、回転窓などがキレイにみえますので使用 […]
二階は約60年間、外壁塗装や外壁の張り替えなど不用にするために、秋田産杉板横張にしました。 木は軽くて耐久性があります。 木は、補修が必要な時も部分張り替えできますので、最小限の費用で修理ができます。 昨日 […]
「ヨシのいえ」北側です。 トリプルサッシ窓には、霧よけを丁寧に取り付けています。 昔の家には当たり前についていました霧よけですが、最近の家に取り付けている家は少なくなりました。 昔は、サッシの防水性能が悪かったので雨水か […]
今日秋田市は青空で、暖かく天国のようです。(天国に行ったことありませんが) 一階部分の塗り壁下地作業中です。 一階のモルタル、渋いグレー色です。 仕上げがいらないくらいのいい色です。 &nbs […]
大きな地震が来ても大丈夫なように、さらに内部へ合板を張り耐震強化をしました。 構造用合板を打つことによって、耐力壁と室内の湿気を壁の中へ入らないようにするための気密保護シートの役目をもたせています。 これか […]
二階天井右側です。 二階天井左側です。この天井の上には屋根裏空間があります。 一階の天井です。
セルロースファイバー断熱120mmが終わりました。 これから構造用合板を施工して、その後内側へ付加断熱を施工します。
断熱厚120mm。セルロース断熱材を吹きこんでいます。(柱が全て4寸) 最終的には付加断熱により壁の断熱厚は170mmになります。 丁寧に吹き込んでます。 セルロース断熱は施工は大変ですが、抜群の断熱・防音効果とその空間 […]
南面はペアガラス16mm高透過率のガラス(ガラス2枚)を使用しています。(室内へ太陽の熱を沢山取り入れるタイプです) 東面、西面、北面のサッシは、超高断熱トリプルサッシ(ガラス3枚)を使用しています。(「ヨシのいえ」スタ […]