
秋田市広面新築の庭と木製フェンス+芝+石岩+鉄板
ブログ庭が出来ました。芝生との取り合いへ鉄板を配置しました。 数年後の鉄板のさびも絵になるはずです。自然の力によって庭が出来上がるのは3年後くらいです。最初は、少し植物が少ないくらいが丁度よいです。 近隣への配慮で植物は低くし […]
庭が出来ました。芝生との取り合いへ鉄板を配置しました。 数年後の鉄板のさびも絵になるはずです。自然の力によって庭が出来上がるのは3年後くらいです。最初は、少し植物が少ないくらいが丁度よいです。 近隣への配慮で植物は低くし […]
有名なツントー設計による地元職人の展示場です。http://zumthor.tumblr.com 民芸的(個人的に好きです)では無く、どこまでもデザインされているものばかりです。 […]
ヒッティサウ村の典型的なパッシブハウス住宅を見学させて頂きました。太陽光発電、太陽光熱、薪蓄熱暖房暖炉などが特徴です。今回見学できる家の断熱材は、なんと藁です。 宿泊したホテルから見学場所へ歩いて行く途中にいろいろ興味深 […]
偶然なのですが、今年お引き渡しさせて頂きましたS様2世帯住宅のお隣に「ヨシのいえ」を建てさせて頂く事になりました。 近隣の皆様、宜しくお願い致します。 S様邸は外構を含めて、97%工事が終わっています。 後 […]
ヒッティサウ村へ行く途中で立ち寄り木造公共施設と商業施設を興味があるので見て回りました。 オーストリアの村を車で走っていると、小さな地域の図書館はよく見かけます。 […]
こちらは、ドルンビルンの工務店工場です。 日本の工務店とは違い、会社の工場内でシステム的に木造枠組工法で作成したものと現地へ納品して組み立てるため、何処の工場も立派です。 この位の工場でホテルまで枠組工法で施工します。 […]
ドルンビルンの木造住宅へ行きました。3月12日。 自家木材利用の木工職人の家、エコ建材、地中熱、太陽光、大きな家ですが、ほぼパッシブハウス。 ファサードはモミ材、ニレ材、唐松材で出来ています。 家の半分は賃貸として貸し出 […]
ミュンヘンの駅からフォーアールベルク州の建設産業展示会、木造メッセ会場へ向かいました。2018年3月11日。 iPhoneで検索した道のりです。 電車では時間が掛かりましたが、景色が良くて贅沢な道のりでした […]
地元の秋田杉材の表面を事前に酸化させて防腐菌がつきにくいようにしています。 地中に埋め込んだ鉄板を木材で挟み込み耐久性を向上させながら見た目を整えた柱を造っています。 地上から約2mの高さの横目杉仕上フェンスです。 &n […]