
秋田市 新築 2x6付加断熱 気密シート施工
ブログ気密シート施工は事前の先張りシート施工が最も大切な工事になります。気密工事は断熱工事より重要です。気密工事さえしっかり施工していれば、断熱材は廃棄するゴミでも効果はあります。ですから、気密施工を行わずどんなに高性能な断熱 […]
気密シート施工は事前の先張りシート施工が最も大切な工事になります。気密工事は断熱工事より重要です。気密工事さえしっかり施工していれば、断熱材は廃棄するゴミでも効果はあります。ですから、気密施工を行わずどんなに高性能な断熱 […]
二階の黒いシートは、ウルトの高性能防風防湿シートです。(木サイディングの張り方で下地のシートを変えています)紫外線に弱いネオマゼウスの付加断熱材を護るため、外壁下回りにも使用します。タイベックシートより、厚く紫外線に強い […]
外周面は140mmのGWを充填します。高気密化するには、断熱材を入れる前に、重要なのが外部への配管を事前に空けることです。 コンセントにはコンセントボックスを取り付けること。エアコン・ストーブ・給気排気・電気・水道の給水 […]
初めてネオマゼウス60mmを付加断熱として使用しました。本来はネオマフォームを使用したくはありませんでしたが、枠組壁工法の外壁防耐火構造認定を考えますとネオマフォーム断熱材を選択するしかありませんでした。(ツーバイフォー […]
屋根も葺き終わり、サッシ取り付けしました。 サッシ取り付け前です。 こちらも、サッシ取り付けまえの養生状態です。 「ヨシのいえ」
久しぶりの青空。ゴールデンウイークでしたが、連休の合間に坦々と仕事を進めました。金物検査対応もあり下準備をしました。 屋根材のルーフィングと合板をしっかり止めるため、Tescon Profectで止めます。「ヨシのいえ」 […]
二階壁を組み上げました。 一階のリビング、約3.5mの天井高です。 リビングの横幅は4,550mm飛ばしております。 この日は、2階の屋根途中までの施工で、養生をして終わりました。 「ヨシのいえ」
床パネルを仕上げた後に、壁のパネルを組みます。建て方を見るとあっという間に組み上がるので、簡単に造って居るように見えますが、このパネルの設計が大変です。 N氏がミリ単位で枠パネル組図面を仕上げていきます。完成図面を何度も […]
綺麗に掃除をした基礎の床を点検した後、事前にパネル図面を作成して工場で組んだ2×6床パネルを敷き込みました。床断熱は撥水グラスウールボード32k42mmを下に施工して、その上に撥水グラスウール16k 105mmをキッチリ […]